塾生の質問から
伊勢高文系3年生のMちゃんから質問された問題がこちら。
定番問題と言えるのですが、文系の生徒には難しいかもしれません。
数学で一口に難問といっても何がどう難しいかは色々なタイプがあります。今回の場合は「とっかかり」が分かりづらいです。二次関数、三角関数、確率、微分・積分、ベクトル、数列など、どの範囲の問題かがハッキリすると解法の糸口がつかめたり思考を巡らしたりできます。それが見えにくいのです。この問題を見て『二項定理を利用する』と気づけるには類題を解いた経験が必要でしょうね。しいて言えば数字の特徴として
それでは問題の解法です。上の等式の両辺に
