06/29/2020 / 最終更新日 : 07/02/2020 mjec 数学 予想通り 伊勢高、山高1年生が二次関数の範囲を学習しながら「最大値」「最小値」を求める場合分け問題に苦戦中です。数Ⅰで扱 […]
06/23/2020 / 最終更新日 : 06/23/2020 mjec 数学 それが大事 高校数学の様々な範囲で不等号を頻繁に使います。場合分けであったり答えの式であったり用途は多岐にわたります。不等 […]
06/17/2020 / 最終更新日 : 06/22/2020 mjec 数学 必要条件 鈴鹿高専2年生Mちゃんが学習している数学の範囲が多岐にわたっていて凄い!高校数学の進め方が『数ⅠA⇒数ⅡB⇒数 […]
06/09/2020 / 最終更新日 : 06/09/2020 mjec 数学 引き出しを増やす 数学の大学入試対策において各種問題を演習して解法をマスターすることは大事です。多くの解き方(ノウハウ)を蓄積し […]
06/08/2020 / 最終更新日 : 06/08/2020 mjec 数学 倍数の特徴 宇治山田高校文系3年生のCちゃんから倍数の条件に関する質問がありました。問題自体は「場合の数」を求めるもので […]
02/22/2020 / 最終更新日 : 02/25/2020 mjec 数学 等比数列の和 高田高校1年生の数学で数列(等比数列の和まで)がテスト範囲に入っています。等比数列の和の公式は初項:a、公比: […]
02/12/2020 / 最終更新日 : 02/17/2020 mjec ワンポイントレッスン 作図 県立高校の入試問題(数学)に『作図』があります。毎年出題されていることもあって難化傾向にあり、過去問を解きなが […]
02/09/2020 / 最終更新日 : 02/13/2020 mjec 塾長日記 模試 昨日あった模試の問題(数ⅠA)で質問があり対応しました。来年度からセンター試験に代わって大学共通テストが始まり […]
02/05/2020 / 最終更新日 : 02/05/2020 mjec 入試 整数問題 方程式を解くには文字の種類の数だけ方程式をたてる必要があります。それが基本です。ただし文字に、例えば「整数」と […]
01/31/2020 / 最終更新日 : 02/02/2020 mjec 数学 場合分け 中学校で習う数学と高校数学の違いの1つに「場合分け」があります。どの範囲であっても“場合分け”は登場しますから […]