今日の質問から
伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。昨夜、帰宅途中に渡会橋周辺が夜桜を見に来た車で渋滞していました。今日もたくさんの人出でしょうね。
中2数学の一次関数で、2直線の式ともう1本は傾きが文字(a)の式が与えられ、この3本の直線が三角形を作らないときのaの値の求め方を質問されました。『3直線が三角形を作らない条件』は高校数学でも登場しますから整理しておきます。「三角形を作らない」⇒「交点が3つできない」のほうが考え易いかもしれません。条件は2つあって
①2本(以上)の直線が平行
②3本の直線が1点で交わる です。
先述の問題では、傾きaの直線が①他の2直線それぞれと平行になる(=傾きが等しい)ときと ②2直線の交点を通るときの全部で3つの値が答えになります。