最小公倍数を見つける練習

伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。数学の基礎となる計算力に関して、まず算数にさかのぼりましょう。小学校での計算は数の+、-、×、÷だけですが、そこで立ちはだかるのが分数です。整数だけならスラスラ計算できるのに分数が混ざると、とたんに手がとまったり答えが合わなかったり… 

分数の扱いをクリアーすることが計算力を高めるうえで重要ですし避けては通れません。分数計算が嫌い、苦手という人の一番の理由は『通分』。分数の足し算・引き算では分母を同じ数に揃えるために2数の最小公倍数を見つける必要があります。この作業の得意不得意が分数の好き嫌いに直結します。

小学五年生で分数が登場する直前に「倍数と約数」を学習します。ここでたくさん演習して『最小公倍数・最大公約数』の見つけ方を習得することがとても大切なんですね。分数の計算が苦手に感じたら算数の最小公倍数を探す練習をやり直してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)