姿勢も大事

伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。学習中の生徒たちを見ていると姿勢にも個性があります。

無意識の習慣と思いますが、姿勢ひとつで集中力の持続時間や疲労感が変わります。姿勢が悪いと知らないうちにパフォーマンスを下げてしまうことも。姿勢についての注意点をあげてみますね。

●まずは基本の座り方

・椅子に深く腰掛ける
 お尻を背もたれにしっかりつけると、自然に背筋が伸びます

・足裏は床にぴたり
 足がぶらぶらしていると姿勢が安定せず体が疲れやすくなります

・背筋は軽く伸ばして反り過ぎない
 無理に「ピン」と伸ばす必要はありませんが、背中を丸めるのはNG

・机と体の間は握りこぶし1つあける
 近すぎると前かがみになりやすくなります

●頭の位置にも注意

勉強中、つい顔がノートに近づいていませんか?「顔が前に出る姿勢」は首や肩の負担になるだけでなく、呼吸が浅くなって集中力が落ちる原因にもなります。頭が首の真上にくるよう意識しましょう。

●長時間座るなら途中で「動く」

どんなに良い姿勢でも、同じ姿勢を長く続ければ疲れてしまいます。45~60分に一度は立ち上がって歩いたり背伸びやストレッチをしたり、身体を動かしましょう。血流が良くなり、脳もリフレッシュされます。

すぐに効果が見えるわけではありませんが、積み重ねることで「集中力」や「疲れにくさ」に差が出てきます。姿勢にも意識することを、ぜひ実践してください。

また、スマホを操作するときの「うつむき姿勢」は首にとって大きな負担となり『ストレートネック』が社会問題になっています。視線が下がりすぎないよう気をつけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)