分数が苦手な人へ(続)
伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。分数が苦手な人に向けて「5つの手引き」の続きです。
4.計算ルールは「道のりの順番」
足し算・引き算と、かけ算・わり算でルールが違うのが分数のややこしいところ。この違いをしっかり身につけましょう。
また、混ざった計算では①かけ算・わり算を先に②通分してから足し、引きという順番が大切です。
地図のように「どこからどう進むか」を頭に描いて計算するとミスが減ります。
5.「小数」に直してみる勇気
分数 ⇒ 分子÷分母 に一度直して考えるのも1つの手です。
「 \(\frac{1}{4}+0.5\)」と言われたら、\(\frac{1}{4}=1÷4=0.25\) として \(0.25+0.5=0.75\) と計算してOK。臨機応変に変換する力も計算上達のコツです。
分数が苦手な人の多くは『なんとなく』で解いてしまい失敗します。大切なのは「意味、手順を理解して進める」こと。焦らず、逃げず、1つ1つのステップを丁寧にこなすことで必ず克服できます。
こうしたつまずきやすいポイントを一緒に解きほぐしていきますので、エムジェックで分数の“壁”を乗り越えましょう。