今週の質問から

伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。中3数学が平方根の範囲を学習中。√ の数の小数部分の求め方をよく聞かれます。分数で表すことができない「無理数」はイメージしづらいかもしれませんね。

無理数は循環しない無限小数になるため小数部分を直接表すことはできません。そこで、もとの数から整数部分を引いた数が小数部分になると考えます。つまり√ の数の整数部分が見つかれば良いわけです。

例えば\(\sqrt{10}\) の整数部分は3なので小数部分は\(( \sqrt{10}-3 )\) になります。√ の数の整数部分の探し方は次回にしますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)