数学の思考力を伸ばすには

伊勢市*数学*塾・予備校*エムジェック*塾長の真鍋です。
数年前に登場した教育目標としての『思考力・判断力・表現力の育成』。中学校の定期テストの問題を見ても一昔前とはずいぶん様変わりしています。“思考力”を試す、一ひねりも二ひねりもしてある問題が必ず出題されています。はたして時間内に解ける生徒がいるのか「やり過ぎでしょ」と感じるものもあり、学校の先生のご苦労(?)を感じます。
この”思考力”を育てるにはどうすればいいのか? 簡単ではありません。数学で考えてみます。まず、問題の側からみると2つの要素があります。1つは問題の文章を読みづらくしてあるものです。問題文が長く、条件が複雑で何を聞かれているか自体がよく分からないヤツですね。これは数学の力というより文章の読解力や情報を整理、分析する力が必要になります。そしてもう1つは、問題内容は明確であるけれど純粋に数学的に難しいものです。これら2つの要素をクリアーするには異なる力を要しますから分けて訓練するべきです。
後者の数学的に難しい(ひねった)問題を解けるようになるために何をすればよいかを、次回以降いくつかあげていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)